投資信託
皆さん、投資してますか?
僕も毎日投資頑張っています。
投資信託は長期戦なので日々の株価の値動きには鈍感の方がいいといいますが、損でも益でも増減をウォッチし続けることは市場の流れがわかるので勉強になりますよね。
例えば、テレビなどで下落推しが始まった時には、既に下がりきったあとか、復調の兆しだったりとか。笑
テレビや新聞、雑誌は視聴率、購読を稼ぎたいので恐怖心を煽る内容が多くなりますよね。まさにYouTubeのサムネのような…笑。
投資系YouTuberのサムネが過大でも許容できても、放送法に則ったテレビ局が過大広告、偏見報道やると腹立ちますね。視聴者を煽りまくる、嘘も混ぜる、都合悪いことは報道にすらしない。公共電波を使った情報テロですよね。
テレビマスゴミは所詮は広告収入なので主様の意に沿わないことは取り上げることも放送することもできないのでシステム上仕方ないのかもですが、そういう観点からいうと無料に落ちてる情報を自分で集めて戦力を立てるというのはネット社会においては必要なスキルになるんでしょうね。
ま、投資信託にはそういったスキルも最小で済みますけどね。
銘柄選び
投資信託の銘柄選びは重要です。
が、個々の性格や経済的ゆとりによって選択肢が変わりますよね。運用している金額によっても変わりますしね。
僕の場合はiFreeレバレッジnasdaq100を選びましたが、人によってはeMaxis slim S&P500を選ぶ人もいるでしょう。VTやVTIの人もいると思います。
安心安全重視か、ちょっとのリスクをとってリターン重視かで変わりますよね。これは性格ですし、そういった選択は何か情報があっての選択だと思います。その数ある情報源を参考に銘柄に選びしていると思いますがマスゴミは広告経営なので主様のために情報発信します。
youtuberも一緒ですが、広告目当てのyoutuberは自分のために情報発信しているので情報の伝え方が偏っています。
変な情報発信をしてるYouTuberは見ない、ブロックするなどして選択出来ますが、テレビは一方的に偏った情報を流してくるのでほんと害で悪です。
チャンネル変えても時事通信や行動通信などの同じネタをフジでも毎日でもやってるんで結果同じです。
なので情報の選択は本当に大事ですよ。
損益
10/22

10/23

10/26

10/27

まとめ
一時的な巷に溢れた情報に踊らされ売ったり買ったりしてると大損してしまうかも。
本来の目的として投資信託は長期で利益を望むもの。10%程度の下落でビビってたらダメですよね。
ましてやレバナスは-40%は普通に許容しないとダメで最大下落は-70%とか。
ガチホールド頑張りましょう!