コードレス掃除機を検討している方、ご注意ください。
ダイソンやSHARP、Panasonic、シャークから販売されているコードレス掃除機ですが諸問題あります。
- バッテリーが半年で寿命がくる
- 掃除初めて10分でバッテリーが切れる
- 充電中には掃除できない
僕も勝手な固定観念から失敗した経験者です。(爆)
下記は僕の考え方でした。
一応エンジニアの端くれなので理にかなった解釈をしていました。
- 掃除機は吸引力だー
- 吸引力はモーターの大きさだー
- 消費電力が高い方が吸引力は大きいのだー
上記、間違ったことは書いていません。
概ね考え方もあっています。
でも、
間違っていたコードレス掃除機選び・・
2018年の年末に購入したSHARP製コードレス掃除機があります。
僕の勝手な固定観念を覆してくれました。
シャープ コードレススティッククリーナープレミアムパッケージ ゴールド EC-AR2SX-N EC-AR2SX-N
- 掃除機は吸引力は大事。でも必要最低限でいい。
- モーターは大きいに越したことはないが、重たくては意味がない。
- 消費電力はコードレスの電源であるバッテリーの肥大化になる。
約2か月使った感想ですが、明らかに既存の掃除機より使用頻度が高いです。
それはすなわち、部屋の床がクリーンに保たれるってこと。
なぜ使用頻度が高いのか・・
- 本体が軽い
- バッテリーが取り外し可能でバッテリ充電ステーションが別。
- バッテリーが小さい。が、二個ついている。
本体が軽いからすぐに手が伸びる。
バッテリーが2個付いてるから1個使用中に1個は充電できます。
2個付いてるから小さなバッテリーでも運用が可能
結果、掃除機は掃除機のスペックだけで選んではダメ。
掃除機は吸引力だけで選んではダメ、電池の大きさだけでもダメ、
掃除機のバランスが一番大事であるという事が分かりました。
軽いことで掃除のハードルが下がりました。ハードルが下がったことで使用頻度良くなり、床がクリーンに保たれています。
おすすめグレードがあります。
Ractive Air は電池の個数やノズルの種類などが異なるモデルがあります。
おすすめは「シャープ コードレススティッククリーナープレミアムパッケージ ゴールド EC-AR2SX-N」です。間違いないです。
一応メーカーサイトなどで確認してみてください。