JINS MEMEって知ってますか?
数年前にJINSから発売されてたメガネです。
メガネに組み込まれたEYE SENSING(視線感知)とMotion Tracking(3次元位置計測システム)にて、メガネ装着者の集中力や体調?を可視化できるメガネです。
JINS MEME MT とは?
僕が持っているJINS MEME MTとはどういうものか。
そんな紹介をしたいと思います。
JINSのHPから抜粋になりますが、基本的な機能の紹介をします。
日常を見つめるアイウエアというメガネ
これはコンセプトになります。
どんなスタイリングにもフィットするウエリントンをベースに、
https://jins-meme.com/ja/products/es/
3点式眼電位センサー・加速度センサー・ジャイロセンサーの3つのセンサーで、あなたの心と身体の変化を捉えます。
朝起きてから、夜眠りにつくまで。
共に生きていくこのメガネは、パートナーとしてあなたを深く見つめます。
JINS独自の3点式眼電位センサーが眼の動きを捕捉
ノーズパットの3点式眼電位センサーは、あなたのまばたきと視線移動をキャッチ。集中・活力・落ち着きなど、あなたの状態を捉えます。
https://jins-meme.com/ja/products/es/

眼電位センシングとは
一般に、人間の眼球は、角膜側に正の電位を帯びています。
この正の電位を持つ眼球の角膜側が、視線や瞬きの際に動くことで、周辺の皮膚の電位に変化が生じます。
これをJINS MEMEの鼻パッドの部分に搭載された3点式眼電位センサーが計測し、視線や瞬きを検出することができます。
https://jins-meme.com/ja/products/es/

6軸 (加速度・ジャイロ) センサーがカラダの運動を捕捉
頭部は、カラダのバランスを司る体軸線上に位置します。メガネに搭載された6軸センサーが、あなたの体軸変化を正確に検知します。
https://jins-meme.com/ja/products/es/

6軸センサーとは
6軸センサーとは、移動と回転の速度を検出することができるセンサーのこと。x軸、y軸、z軸の3軸方向の加速度を計る加速度センサーと、角速度(回転する速度)を計測するジャイロセンサーの組み合わせです。
JINS MEMEのメガネの全モデルには6軸センサーを搭載しており、メガネを掛けるだけで体のあらゆる動きを検出することが可能になりました。
https://jins-meme.com/ja/products/es/

僕のMEME MTの紹介
↓ネットで新古品を購入して届いた時の写真です。

↓開封してこんな感じ。

↓ちょっと大きめ(長め)のメガネケースが登場。

↓MEME MTをデスクに置いた状態。

↓メガネの鼻当て部分にアイセンシングのセンサがあるようですね。

↓耳掛け部分にはモーションセンサーとバッテリーが内蔵されているそうです。

掛けた感じですが、ちょっと耳当て部分が長いですが、普通のメガネという感じです。重くはありません。
普段から使えるメガネだと思います。
スマホに対象アプリを入れて色々遊んでみましたが、なかなか興味深いデータが見えました。
瞬きの間隔とか普段計ったことないですから面白いです。
他にも、僕は集中していると首が?頭が?少し左に傾くようです。自分では気付かない癖ですね。
なるほど。なるほど。
車の運転中とかはどうなんでしょう、今度データ取ってみます。
今度はレンズを度付きに変えてみよう。
JINS MEME MTに初めから付いてるレンズは”度なし”です。UVカット機能付与されているようですが、ただの透明なレンズです。
度付きレンズに変える場合、大阪では梅田のグランフロントにあるJINSショップで依頼する必要があるとのこと。
今度梅田に行く時に度付きレンズに変えてみようと思います。